いつも弊社をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
世間のお盆休みシーズンも終わり、皆様におかれましても、秋以降の繁忙期へ向けてご準備されていることと存じます。
この度は、弊社の資材がお客様のお手元に届くまでどのようなオペレーションを経るのか、とあるご依頼を例にしてご紹介したいと思います。
ご依頼の端緒は様々ですが、今回は営業マンへ電話でご注文をいただきました。
資材の発注は緻密な計算に基づいての事。
聞き間違いや聞き逃しの無いよう、しっかりメモを取りながら承ります。
顔の見えない、お電話だからこそ、多少しつこく思われるかもしれませんが、品目・数量・現場名などをお伺いしていきます。
続いて、事務員が内容に応じたオーダーシートを発行。迅速な在庫チェックの後にオーダー受注の旨を場内に伝達します。
場内に回されるオーダーシートのコピーは、防水防塵を考えて、バインダーに挟んだうえでフォークマンの手元へ。
場内のスタッフたちは、オーダーシートにしたがって必要な資材のピックアップを開始。
他の作業に従事している者も、出庫の準備が始まると協力を惜しみません。
こうしてオーダー通りに揃えられた資材たちは、所定の場所で、積み込みのトラックが来るまで待機。オーダーごとに固めて仮置きをするので、取りに来ていただいた際も、素早く積み込みをスタートできます。
積み込みが終わった後は、お客様向けの正式な伝票を発行。
後はお客様のもとへと旅立った資材たちが、現場で活躍することを願うばかりとなります。
ご依頼から出庫までの一連の流れ、如何でしたでしょうか。
皆様からご依頼いただいた資材も、こういった流れで現場に向かっております。
え? まだ弊社の資材を使ったことがない?
この機会にぜひご依頼くださいませ!